2014年11月15日土曜日

遺跡までバス通 : 見晴らしのいいゲートボール場

9区の発掘調査が終了して しばらくの間 8区と掛け持ち状態だと思いますが 10区に乗り込みます

小さい公園ぐらいの広さで意外とフラットで何箇所かトレンチと呼ばれている試掘坑 ( 本格発掘前に行われる試し掘り 2mx1mで深さが1.5mほど この地域では歴史的に明確な富士山の宝永噴火の火山灰層を探してその後の発掘方針を決めるらしい・・・・ ) がありますが 北と東と南側が開けていてとても見晴らしがいい ぱっと見 名付けて・・・・

見晴らしのいいゲートボール場 w!

ここ2,3日は 本格調査に向けて 光波測量用の観測杭の設定と設置 ( かなり難しいジャンルで絶対マスターしてやろう 思ってる これも2人1組でやる作業だけど2人の意気が合わないとちぃーとも捗らないw ) や発掘前の区画や範囲のレベル等のパソコン入力していますね。トレンチの底では 見飽きた感がある縄文時代の土器片がぽちぽち顔を出し 表層では江戸時代頃と思われるとても興味深い 「 ある物  」 ( またまた ちょっと書けないんですねぇ・・・・) が発掘されました。

多分・・・・今年の冬はここで過ごすことになるだろ

見晴らしがいいってことは 風を遮るのがなにも見当たらないので これからやってくる冬はかなり厳しいかも覚悟しています。軽い風邪気味状態が続いているので体調を早く整えて挑みたいと思っています。

Go West のこと

その頃の出来事なんかも少し踏み込んで書いてみようかな・・・・思ってたんだけど 僕の深部と言うか恥部と言うかwそんなのばかり思い出されてとてもブログには耐えられないなw?書くこと出来ませんでした

なんかの切欠でオブラートに包んだような感じで書くこともあるかもだけど

0 件のコメント: