2008年4月17日木曜日

こんな方法しかないのか・・・・

最近 仕事上の付き合いで 松風町に事務所を構えているS氏のところへ ちょくちょく顔を出している。主な用件は S氏の使っているPCのセットアップを頼まれているワケで ( よっぽどのヒマ人だと思われている ) まっ・・・いっかぁ~どうせヒマだし・・・


この事務所の北側には 小学校の校庭ほどの広さの松林になっていて 国有地で勿論 立ち入り禁止 コンビニの袋なんかも落ちているけど だれかが 掃除とか手入れとかしているらしくって それほど 荒れてはいないようす

松の木は 松くい虫の被害も少なそうでそれなりに元気には見える。

子供の頃 ここら辺でよく遊んだなぁ・・・

ここら辺といえば・・・

松風町のここら辺は 大きな屋敷跡とかの空き地でマンション建設が盛んでこの国有地の東側もお金持ちが住んでたらしい空き地 ( 門扉だけで建物は無いみたい ) がある

その空き地と抱き合わせで デベロッパーが目を付けてないわけないだろうな・・・
駅より徒歩8分 湘南の住みやすい環境とか言ってね


つい最近の例として ↑こんな所が あっという間に こうなる ↓

「 都市再生 」とか「 地域活性化 」とか「 まちづくり 」とか漠然として耳障りのいい言葉で進められていることといえば


結局のところ 昔から住んでいる地元の住民不在の再開発でしかないような感じに映る

地元の住民って言ってもその人たちの無関心さも あほな条例を助長させているし 開発計画が持ち上がった時点で手遅れと思って間違いないね

別に 昔のままで なんでもかんでも残せって言ってる訳でもないんだけど その影で ほくそ笑んでる人たちがいることも事実

2 件のコメント:

さんのコメント...

うちもなぁんか違うんですよねぇ~…
長閑で田舎なとこが落ち着くっていうのに、工業団地なるものが出来ました。
便利なのはいいけど…取り残されたようにあるお寺は場違いに見えます。
自分が住みたいと思う風景が無くなっていくのは寂しいですね。
だから最近、写真に撮っておきたくなるのかな?

from 7th Avenue South さんのコメント...

どこでも こういったケース 多いよね~
なにげなく撮って置いた画像が10年、20年したら すごく 貴重な風景や景観の記録になってるかもよ^^b