最近のセレモニー・ホールは 故人が生前好きだった音楽を流すのが流行ってますねぇ 顔見知りが居なかったこともあってホールの隅っこに座って
[ さて・・・・ ボクだったら どんな音楽 曲をかけてもらいたいか?] 考えてみた
まぁ クラシックという柄でもないし そこは やっぱし エマーソン,レイク&パーマーか?
展覧会の絵のグレート・ゲート・オブ・キエフの最後の方の歌詞なんか人の生死の意味をグレッグが歌っている しかし それは難しいかな・・・・ 楽曲を通して変化に富みすぎている
では レッド・ツェッペリンのカシミールとか ピンク・フロイドのダーク・サイドは? イエスのオーシャンズは?長ったらしすぎる・・・・ バリー・ホワイトさんとかアース,ウインド&ファイヤーは? ノリが良すぎてお通夜の席にそぐわない気がするし クイーンってもの最近のリバイバル人気に便乗したとも捉えかねない
ではでは 一端のジャズ・ファンを気取って マイルス・デイビスそれもカインド・オブ・ブルーとか?これで文句ないでしょ v
ただ1つだけ不安なこともある
マイルスは 晩年 音楽誌のインタビューで カインド・オブ・ブルーについて [ 自身の最高傑作であり最大の失敗作でもある ] と語るほどの作品で ボクの場合 多分 20人程度の列席者の中にマイルス・ファンが数名紛れ込んでいたら 故人を偲ぶとかはどこかに飛んでいってしまって マイルス談義をその場で繰り広げてしまう可能性がある・・・・
ではではでは 無難なところと妥協点で ( 誰に妥協するのよw?) イーグルスかな 1976年に発売されたベスト盤とホテル・カリフォルニアでいいでしょ!特にグレン・フライさんが歌う Lyin' Eyes ( いつわりの涙 ) なんかいいねぇ 決定~!
R.I.P. Glenn Frey
ちなみに親戚の人のお通夜の場合 ずうーっと流れていたのは [ 水戸黄門 ] の主題曲でした 無意識に口すさんでしまう感じでしばらく耳に残って離れませんでした

0 件のコメント:
コメントを投稿