2018年7月5日木曜日

今回のワールド・カップのこと : 結局 感動をアリガトウだけ?

サッカーでも野球でも、何のスポーツでもいいのですが、観かた、応援の仕方それと結果の思い方は人それぞれだと思います。

僕の基本は、地元クラブには暖かい目で、代表チームには厳しい目でって感じですね。本題に移ります。

前評判では、直前での監督交代のゴタゴタとかがあって予選リーグ3試合全敗って予想が多くって、僕もそう思ってましたが、トータルで1勝1分2敗で終わりました。3戦全敗予想をここまで持ってこれたのだからいいのでは?そう考えたいのですが、でも、やっぱりダメだよね。

決勝トーナメントのベルギー戦 魔の2点差から

僕から説明することもないけど、2点をリードすると、守りに入るのか?このままで行くのか?ピッチ上でプレーヤーの考えが分かれることが良くある。 相手は、普通、攻撃的に仕掛けて来るので、その隙を突いて点差を広げることも出来る。

ベルギーは、後半の時間帯が早かったこともあって、それほど仕掛けて来なかったように見えた。2点負けてるけど、攻守のバランスを崩さなかった。

日本は、同点にされるのは、仕方が無いこととして、その後、終了間際で点を狙いに行くのか?延長戦に持って行くのか?が明確では無かったね。ピッチ上のプレーヤー同士そしてベンチのコミニケーションが上手く取れて無かった感じもしたしね。

FIFAランキング一桁のチームといい試合?をして勝つ事は、思いは同じだけど

ワールド・カップ出場の常連になりつつある今 「 負けたけど いいゲームだったなぁ~ 」 とか 「 感動したよなぁ~ 」 は、もう卒業してもいいのでは?1勝1分2敗の結果から、何かが足りないことを考える方のが大切だと思う。
ゲーム・スコア 3-2 って言うのは、僕的には一番面白いスコアなんだけどね

0 件のコメント: