あと山登りやハイキングのついでに迷い込んだ風の人たちもやって来ます。のんびりとした丘陵に 突然 大規模な土木工事の現場に見える光景に驚かれてる感じもします。
発掘現場は概ねこんな感じ ( The Story of The Levis 501 Jean )
フェンス越しにジロジロ見られると ( これは見世モンじゃぁ ねえんだよ 早く どっか行っちまえよ・・・・) 思ったりしてますがw 仕事がちょっと空いた時とか 気分が軽い時とかには そんなハイキングの人たちと簡単にお話することも有ります。ハイキングの人 「 ここは何ですか?」
僕 「 ここは 縄文時代から弥生時代にかけての遺跡調査なんかやってます 」
ハイキングの人 「 そうですか~!」
僕 「 はい そうです この上の区画では中世って感じだから鎌倉時代あたりのを調査をしてますね^^b 」
殆どの人は リュクからガサゴソ デジカメを取り出して写したりします。
一般の人 僕みたいなのを含めてですが 調査途中の写真撮影 そしてメディア等への投稿 掲載は 関係者の間でも賛否が有ります。
遺跡はだれのものなのか?
否定的な意見が多いなかで ある研究員さんが 「 遺跡は県民のものだよ 」 この一言で結論が出たと思ってるし 名言でした!ね 当然 社会常識の範囲内でってことですが
遠慮がちに撮られてるハイキングの人に
僕 「 あそこら辺に ちょっと形が変わった石が見えるでしょ あんなの撮られたらいいと思いますよ ^^v 」
ハイキングの人 「 ありがとうございます ! 」
僕 「 近いうちに 担当研究員が解説する見学会が有りますので 是非 来てください ^^/ 」
ハイキングの人 「 そうですか ^^ また 来ます! 」
僕 ( また1人 考古学ファンを増やしてしまった・・・・ )

0 件のコメント:
コメントを投稿