世界地図の一番右隅の島にある軍用空港の問題レベル、認識はこんなところかもね

厚木基地のメイン・ゲート
海兵隊という戦闘部隊の持つ性格上 小規模でも 港と空港と陸上訓練施設 この3点が 近距離にまとまっているのが条件だし それを沖縄に当てはめると ベストに近い訳で仮に滑走路移転 ( 県外、海外問わず ) に合意したとしても手放す気はないと思う。日本本土で移転先住民の反対、反感を考慮に入れないでみても このような場所はないし 先の3点に加えて航空管制権の問題もプラスされる。
そもそも なぜ 海兵隊の部隊、施設が 日本にあるのか?
海兵隊の本質は 世界中の紛争地域に アメリカ大統領の命令で まっ先に投入されることが役割として最優先で 別に 日本の領土、国民を守ってくれてる訳でもない 結果 ここにいるから よその国から圧力をかけて来ることは無いんじゃぁないか・・・この程度だと
折角 新政権になって ゼロ・ベースで議論、交渉出来たはずなのに 機を自ら放棄した感がある。
5月末までにと言う 「 約 束 」 ばかりが焦点になってるけど いつぞやの総理大臣は 国会で 「 大局から見れば そんな些細な約束 守らなくって も どおってことない!」 と ぶち上げた人がいた・・・w
まあ 変人と言われていた総理大臣ではない普通の人の場合には
自分の中だけで誓う約束は 守っても守らなくってもぜんぜんどうでもいいけど 人に対しての約束事は 気乗りがしなくなっても果たすべきかもね? その時点で見越せてる感じだったら 最初っから約束は しないことですね
0 件のコメント:
コメントを投稿