長命寺の桜もち
かしわ餅の葉っぱを食べる人は そんなにはいないと思うけど 桜もちだと食べていいものかどうか迷うことがあるような・・・。
いつだったか・・・ 白鬚橋の方に行く用事があってこのお店に立ち寄ったことがあった。で かねてからの疑問を店員さんにぶつけてみた。
「 この葉っぱは 食べるもんなんですか? 」
店員さんは
「 どうぞ ご自由に お召し上がり下さい 」
と期待どうりのお返事
仕方が無いので ちょっと 考えてみる
もし 進んで食べてもらいたいのだったら“ご自由に”とは言わないものだよなぁ
確かに 桜の葉の香りと塩っぽさと餡の甘さが口の中に広がって これぞ桜もちの醍醐味~と言えなくも無い “葉っぱも食べる派” に傾きだしたとき
「 ここの桜もちはさ~ お餅に移った桜の風味を愉しむものなんだよなぁ 」
お菓子用の小皿に1つ取り分けて あの爪楊枝を大きくした感じの竹製のナイフみたいなやつで
葉を広げながら切って食べる それが“粋”な食べ方なんだよ・・・とおっしゃられる方も
まっ お餅1コを食べるのに 粋も無粋も無いものだとは思いながらも 急遽 “葉っぱは食べない派” に鞍替え?しましたYO
酒を飲みだしてからは こういった甘いものは 自分からは殆ど口にしなくなったけど たまには食べてもいいかなぁ~とも思う桜もちではありますねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿